プロが教えるピアノ発表会撮影のコツ5 そして今おすすめのカメラとシャッター音のこと
相変わらず独断と偏見に偏ったお話になりますこと、ご了承くださいませ。
前回キャノンのカメラ勧めておきながら、他社がオススメというお話の続きです。
実はシャッター音のことで気に入らない点がありました。
主にデジタル一眼レフ機のことですが、
通常のシャッター音を文字で表すなら
バシャン!!バシャン!!
シャッター音はカメラごとに、そしてメーカーごとにも違うものです。
カメラ好きの人にとってはこのシャッター音がとても心地よく聞こえ、
撮影時のモチベーションにも繋がっていたりします
またシャッター音が鳴ることで被写体に撮影されたことの合図にもなったりします。
そういう意味でシャッター音は割と重要な役割だったりします。
ただしピアノ発表会や舞台の撮影では基本シャッター音は控えたいです。
そのために私は使用しているキャノンのデジタル一眼レフの静音(ソフト)モードが使用しています。
私が使用しているCanon5Dmk3,6D,7Dmk2の静音モードは
ポコン。。。ポコン。。。
静音モードに相応しい力の抜けたような音がします。
耳障りなアタック感の強い高い音を含まない割と低い鈍い音なので
厚手のバスタオルなどをかぶせれほとんど気になりません。
(完全な無音にはなりませんので、悪しからず)
実はある日5Dmk3の後継機種である5Dmk4を購入しようと、
下取りしてもらうカメラまで持って某●ッ●カメラへ行き店頭で実機を触り静音モードを試しました。
カシャン、カシャン、
どこかが静音やねん!
確かに通常より小さくなった気はするけど、アタック感のある音でガッカリ。。。
これじゃ誤魔化せないなぁと思い購入せずお店を後にしました。
現在発売されているCanonの中級機80D、フルサイズの6Dmk2も同じです、正直な感想で全然静かじゃないです。
どうしたんですか、キャノンさん?何か基準が変わってしまったのでしょうか??
じゃあニコンはどうかというと、正直そんなにキャノンと差は無い印象でした。。。
ミラーレス一眼は構造の違いでデジタル一眼レフほどシャッター音は派手ではありませんがやはり音はします。
ただし機種によってはサイレントモードが搭載されており、ほぼ無音になります。
今後発表会や舞台を撮るプロのスチールカメラは、サイレントモード搭載のミラーレス一眼に切り替わっていくことでしょう。
今回色々触った中で個人的にオリンパスのミラーレス一眼カメラは、
シャッター音が派手でなく耳障りに感じない好印象でした。
そしてサイレントモードもあるので発表会にも最適です!
これならご父兄の皆様にも勧められそうです!!
E-M10は最新のMark3が発売されていますが、
なぜか新しい方にはサイレントモードの使用に撮影モードの制限があるんですよね。。。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/index.html
E-M5とE-M10ともにダイヤルが2つ付いており操作性も良いですし、
特に旧機種になったE-M10 Mark IIの方はお買い得!
センサーサイズがマイクロフォーサーズという規格なので、
仕事の使用には少々不安がありますがプライベート用に凄く欲しいです(爆)
そんな訳で今個人的にオススメのカメラは、
オリンパス OM-D E-M10 Mark II
↓読んだら押して応援してください!
にほんブログ村